広報誌
やすらぎ Vol.15 2020年3月
やすらぎ Vol.14 2019年12月
やすらぎ Vol.13 2019年9月
やすらぎ Vol.12 2019年4月
やすらぎ Vol.11 2019年1月
やすらぎ Vol.10 2018年10月
やすらぎ Vol.9 2018年8月
やすらぎ Vol.8 2018年4月
やすらぎ Vol.7 2018年1月
やすらぎ Vol.6 2017年10月
やすらぎ Vol.5 2017年7月
やすらぎ Vol.4 2017年4月
やすらぎ Vol.3 2017年2月
やすらぎ Vol.2 2016年12月
やすらぎ Vol.1 2016年9月
やすらぎ Vol.28
やすらぎ Vol.27
やすらぎ Vol.26
やすらぎ Vol.25
やすらぎ Vol.24
やすらぎ Vol.23
やすらぎ Vol.22
やすらぎ Vol.21
やすらぎ Vol.20
やすらぎ Vol.19
※クリックしますと、pdf形式にてご覧頂けます。
京都第二赤十字病院医学雑誌について
Medical Journal of Kyoto Second Red Cross Hospital
ISSN 0389-4908
京都第二赤十字病院医学雑誌については第32巻以降、
「赤十字リポジトリ」で公開しています。
ISSN 0389-4908
京都第二赤十字病院医学雑誌については第32巻以降、


総 説 | |||
---|---|---|---|
1巻 | 肥満の判定基準 | 小関忠尚 | 内 科 |
急性単純性膀胱炎 | 古澤太郎 | 泌尿器科 | |
2巻 | 小児の骨折 岡田 皖 | 岡田 皖 | 整形外科 |
抗癌剤化学療法 | 林 英夫 | 内 科 | |
3巻 | 救急医療 | 宇山理雄 | 外 科 |
肺塞栓の臨床 | 高橋 徹 | 救命センター | |
舌癌の治療 | 中村明正 | 耳鼻咽喉科 | |
4巻 | 胃癌に対する根治的幽門側胃切除 | 徳田 一 | 外 科 |
5巻 | 子宮体癌 | 村上 旭 | 産婦人科 |
6巻 | 小児の脳炎と脳症 | 森川祐二 | 小児科 |
耳鼻咽喉気管食道科の感染症 | 大川和春 | 気管食道科 | |
7巻 | 消化器内視鏡学の進歩 | 中島正継 | 消化器科 |
8巻 | 川崎病ーその治療と管理ー | 清沢伸幸 | 小児科 |
9巻 | 疲労骨折 ー特に頚骨疲労骨折を中心にー |
岡田 皖 | 整形外科 |
脳血管障害の予防と治療 | 久保 哲 | 脳神経外科 | |
内視鏡的乳頭括約筋切(EST)における早期合併症 | 藤本荘太郎 | 消化器科 | |
10巻 | 筋収縮性頭痛 ーその発生機序から治療まで |
津田治巳 | 神経内科 |
糖尿病性網膜症の危険因子ー特に糖尿病罹病期間とHbAlc値についてー | 初田高明 | 眼 科 | |
11巻 | 救命救急センター12年の歩み | 西尾義典 | 救命外科 |
小児期生理的内反膝の診断と治療 | 日下部虎夫 | 整形外科 | |
12巻 | 子宮筋腫をめぐる諸問題 ー特にその保存療法についてー |
奥村次郎 | 産婦人科 |
13巻 | 慢性中耳炎の手術的治療 | 大島 渉 | 耳鼻咽喉科 |
14巻 | 高血圧と脳血管障害 | 山本康正 | 神経内科 |
15巻 | 高齢者の大腿骨頭頚部骨折 | 岩破康博 | 整形外科 |
非イオン性尿路血管造影剤の副作用と予備テスト | 山下正人 | 放射線科 | |
16巻 | 成人胸腰椎損傷の診断と治療 | 岩破康博 | 整形外科 |
17巻 | 精巣腫瘍の最近の動向 | 前川幹雄 | 泌尿器科 |
18巻 | 正常眼圧緑内障 | 初田高明 | 眼 科 |
19巻 | 「あざ」や「母斑」についての私見 | 大島良夫 | 形成外科 |
20巻 | 京都第二赤十字病院精神科における3年間の外来初診患者統計 「ICD – 10 を用いた診断分類」 |
多賀千明 | 心療内科 |
21巻 | 血尿の診断学 | 大江 宏 | 泌尿器科 |
各種皮膚色素性疾患に対するレーザー治療の使い分け | 大島良夫 | 形成外科 | |
22巻 | 心臓核医学検査のあゆみ「一般臨床における心臓核医学の用い方 | 宮尾賢爾 | 循環器科 |
23巻 | 痛風における尿路管理の意義と実践 | 清水 徹 | 外科・痛風外来 |
形成外科領域における超音波診断の活用 | 大島良夫 | 形成外科 | |
24巻 | アスピリン喘息 副鼻腔炎を中心に | 出島健司 | 耳鼻咽喉科 |
25巻 | 糖尿病と感染症 | 出口雅子 | 内 科 |
26巻 | 脳内出血の病態と治療 | 中原功策 | 脳神経外科 |
27巻 | ICUにおける鎮静と長期予後 | 横野 諭 | 麻酔科 |
穿通枝梗塞の病態 ーラクナ梗塞とbranch atheromatous diseaseー |
山本康正 | 脳神経内科 | |
28巻 | 地球温暖化と感染症および感染症治療と生体機能 ー生物生態学(環境要因)と生体防御機構ー |
林 英夫 | 内 科 |
痛みの外科 ー疼痛に対する脳神経外科的治療ー |
天神博志 |
脳神経外科 | |
29巻 | B細胞系低悪性度腫瘍の治療 | 小林 裕 | 内 科 |
キーンベック病に対する血管柄付き骨移植術について | 奥田良樹 | 整形外科 | |
30巻 | ポジトロンCTについて ーその基礎研究から臨床までー |
谷口弘毅 | 外 科 |
31巻 | 最新の肺癌外科的治療について「肺癌の外科的治療は向上したか?」 | 西山勝彦 | 呼吸器外科 |
32巻 | 病院内での感染を防ぐ仕組み | 下間正隆 | 感染制御部 |
33巻 | 膵癌診断の現状 | 宇野耕治 | 消化器内科 |
歯科口腔外科における顎骨再生療法の動向について | 猪田浩理 | 歯科口腔外科 |