リハビリテーション科

診療方針

 当科の対象となる疾患は、脳血管疾患(脳こうそく、脳腫瘍など)、運動器疾患(骨折や人工関節の手術後、脊椎疾患など)、心大血管疾患(心筋梗塞や心不全、心臓手術後など)、廃用症候群(全身の筋力低下)、呼吸器(肺炎、慢性の肺疾患など)、がん(内臓や血液のがんなど)、摂食、嚥下障害と多岐にわたり、おもに入院患者さんを対象にリハビリテーション(以下、リハビリ)を実施しています。
 訓練内容は、リハビリ科専門医を中心に、主治医、看護師、医療ソーシャルワーカーと連携し、患者さんごとに安全かつ最も適したプログラムを作成し、可能な限り早い時期からリハビリを行い、早期の退院・社会復帰を目指します。
 脳血管疾患では、早ければ入院当日から病室で「起き上がる」「座る」「立つ」などの目的に合わせた体の動き(動作)を訓練します。その後、リハビリ室にて実際の生活場面に近い動作や歩く訓練を行います。食べる・話す機能の障害には、食事・会話の訓練を動作や歩行の訓練と並行して行います。運動器疾患でも、手術翌日に関節や筋肉の訓練を始め、段階的に退院を想定した動作の訓練を行います。心大血管疾患・廃用症候群・呼吸器疾患、がんのリハビリでは、病状が落ち着き次第、運動への耐久性の改善を目的に自転車エルゴメーターを用いて体力を向上させる訓練を行います。
 転院となる場合には、患者さんの転院先の病院とリハビリの経過を紹介状や経過報告書で共有することや、合同カンファレンス(脳血管疾患)により、円滑な訓練の移行が出来るよう取り組んでいます。

リハビリテーションスタッフ

  • 理学療法士:16人(3学会合同呼吸療法認定士:3人、認定理学療法士:2人 他)
  • 作業療法士:7人(3学会合同呼吸療法認定士:1人、NST認定療法士:1人 他)
  • 言語聴覚士:5人(うち、1人が耳鼻咽喉科外来に勤務)

症例数・治療実績(2023年4月~2024年3月)

● リハビリテーション依頼患者数:4,515人

依頼診療科 入院(人) 外来(人)
整形外科 1,001 438
脳神経内科 583 15
循環器内科 355 0
脳神経外科 341 10
外科 297 0
救命内科 275 0
呼吸器内科 273 0
血液内科 232 0
消化器科 173 0
心臓血管外科 156 0
その他 342 24
4,028 487

● 疾患別リハビリテーション実施延べ人数 (単価:人)

  入院(人) 外来(人)
脳血管疾患等リハビリテーションⅠ 15,034 166
運動器リハビリテーションⅠ 12,448 4,286
がんリハビリテーション 7,033 0
廃用症候群リハビリテーションⅠ 5,999 0
心大血管疾患リハビリテーションⅠ 5,614 0
呼吸器リハビリテーションⅠ 4,250 0
摂食機能療法(3月内) 3,604 0
53,982 4,452

当科の特徴

 すべての疾患に対して理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による疾患別リハビリチームを編成しています。刻々と変化する患者さんの病態に即応したリハビリが提供できるようにチーム内カンファレンスを行い、多くの視点から検討を行います。複数の療法士がひとりの患者さんを担当するため、高度で均質なリハビリを提供できると考えています。